アクセスログに送信元のIPアドレスを出す
スポンサーサイト
AWSにて、ELBからのリクエストをEC2のApache httpd経由で最終的にTomcatで受け取っている。ロードバランサとリバースプロキシの構成。
この構成でTomcatのアクセスログに送信元のIPアドレスを出力するずばりな方法が見つからなかったので、試してうまくできた方法を記録。
スポンサーサイト
Apache Tomcat 7.0.26がリリースしてました
Apache Tomcatのバージョン7.0.26がリリースされています。
新しくTomcatをセットアップした時にやること
Eclipseでサーバーの再作成などを行いserver.xml
などが初期化された時にやり直すことの一覧とその参照先とか。
マルチインスタンス化やログのローテーションは過去の記事を参照。
環境はTomcat 7.0.25 + Java6u30
Apache Tomcat 7.0.25リリース
Apache Tomcatのバージョン7.0.25がリリースされています。
7.0.24はリリースされずに7.0.25がリリースされたようです。
マルチインスタンスのTomcatをサービスで動かす
Linux用のTomcatを複数インスタンスでサービス起動させるためのスクリプトです。 ログのローテーションの設定とちょっとしたApacheの設定まで行います。